2学期始業式 校長訓示 zoom
テーマ「2学期の過ごし方」
小野田:みなさん、おはようございます。2学期の始業式も熱中症対策のため、Zoomによる配信で行います。いま私は22HRにいます。
まずは、1学期の終業式に登場してもらった、高校生徒会長の向島さんと中等部生徒会長の山﨑さんに夏休みを振り返ってもらいましょう。
向 島:おはようございます。規則正しい生活を送ることはできませんでしたが、のんびり過ごすことができました。
山 﨑:おはようございます。私は夏休みの一日一日を大切に過ごすことができました。甲子園中継をたくさん観ましたね。
小野田:今日はもう一人、スペシャルゲストを呼んでいます。22HR担任の中村友香先生です。
中 村:おはようございます。22HR担任の中村友香です。教科は国語、部活動は女子バスケット部の副顧問をしています。
小野田:中村先生の夏休みの思い出を聞かせてください。
中 村:女子バスケットボール部の頑張りです。夏休みの練習を経て、強豪校相手の試合でも溌溂とプレーしている様子に感動しました。
それから、ダンス部の皆さんの清水港まつりで「かっぽれ」を踊ったことです。おそろいのTシャツを着て一緒に練習をし、街中で踊るのはとても気持ちが良かったです。
小野田:それでは3人に2学期の抱負を聞いてみます。
向 島:来年度に向けて勉強する時間を増やせるように、効率よく時間を使いたいです。
山 﨑:私の抱負は、主に中等部の皆さんの学校生活がより充実したものになるよう、より一層、力を入れることです。
中 村:1学期と同様、楽しくわかりやすい授業をするとと、2年生は体育祭、研修旅行と行事が目白押しなので、行事を通して生徒の皆さんと感動を分かち合いたいです。
向 島:校長先生から2学期を迎える生徒にアドバイスをお願いできますか。
小野田:わかりました。その前に、皆さんは清水南のスクールポリシーを知っていますか。
山 﨑:「高い知性」を身に付けることですよね。
向 島:それから「豊かな感性と表現力」を磨くことですよね。
中 村:そして、「国際社会に貢献」する人間になることですよね。
小野田:そのとおりです。2学期も「高い知性」を身に付けるために、日々の授業や家庭学習に取り組み、読書などで幅広い教養を身に付けてほしいです。
また、2学期は体育祭や研修旅行などの学校行事が数多く実施されます。学校行事や部活動を通じて、豊かな感性や表現力を磨き、仲間との絆を強くしてほしいと思います。
そして、学校生活を送る中で、自分の好きなことや得意なことを見つけて、それらを磨いて、国際社会に貢献する人に成長してほしいと思います。
向 島:ありがとうございました。
山 﨑:ところで、校長先生はスーパーサイヤ人になれたのですか。
小野田:(スーパーサイヤ人に変身する)
3 人:(お手上げポーズ)
小野田:みなさん、まだまだ暑い日が続きます。熱中症に気を付けて、2学期も頑張りましょう。
一 同:(手を振る)