学校長ごあいさつ


  みなさん、こんにちは。
  本校は、世界文化遺産に登録された三保の松原のある三保半島の付け根に位置しており、生徒たちは、東に富士を仰ぎみる風光明媚な環境で伸び伸びと学校生活を送っています。
  また、「富士の如く端正に、橘の如く香りが高く」の校訓の下、「高い知性と豊かな感性・表現力を備え、国際化社会に貢献できる人物の育成」を教育目標に掲げ、日々の教育活動に取り組んでいます。
  本校の大きな特色は、普通科と芸術科を併せ持つ、公立中高一貫校であるということです。校内のいたるところで芸術科美術専攻の生徒の作品や、音楽専攻の生徒の演奏や歌声を見たり聴いたりすることができます。加えて、中高一貫校の特長を活かし、6年間を見据えた、生徒の進路目標を実現するための学力向上に取り組んでいます。
  今後とも、皆様のご支援をいただきながら積極的にさまざまな活動に取り組み、本校の教育活動をさらに充実させる所存でおります。どうぞご支援をお願いいたします。

 

校長 小野田秀生



 
校長室より >> 記事詳細

2023/05/08

令和5年度中高入学式式辞

Tweet ThisSend to Facebook | by web担当

令和5年度 静岡県立清水南高等学校・同中等部 

入学式 式辞

  一雨ごとに寒さも緩み、春を感じる今日この頃となりました。本日ここに、御来賓の皆様方の御臨席を賜り、令和5年度静岡県立清水南高等学校・静岡県立清水南高等学校中等部入学式を挙行できますことは、私ども教職員一同にとりまして、大きな喜びでございます。心より感謝申し上げます。

 

ただ今、入学を許可いたしました中等部生105名、高校生133名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。

 

本校の「アドミッション・ポリシー」、いわゆる、「求める生徒像」は、三つあります。

一つ目は、「高い学習意欲を持ち、探究心旺盛な生徒」、二つ目は、「授業や学校行事に自ら進んで取り組み、課題を解決するために仲間と協働できる生徒」、三つ目は「規則正しい生活と学習習慣を身につけており、目標に向かって努力し続ける生徒」です。これら三つのことを意識して、学校生活を送ってほしいと思います。

 

さて、本校は今年創立60周年を迎えます。草創期の教育基本方針には、「基礎学力の向上と優性の伸張に努める」「積極進取の精神を推奨する」「日常生活に礼儀と節度を求める」が掲げられています。これらは、現在でも本校の伝統として受け継がれています。

 

明るく伸び伸びとした文化の香り漂う校風とともに、新しいことに挑戦する「積極進取の精神」は本校の誇るべき校風です。

新入生の皆さんには、志を高く掲げ、「新しい自分」になる決意をしてほしいと願います。三年後の自分、六年後の自分はどのようでありたいでしょうか。

春は万物が新たに芽吹く季節、入学式の今日は、理想とする自分に向かってスタートを切るのに最もふさわしい日です。

人は心の在りようを変えれば行動が変わります。日々の習慣が変われば、新たな良き習慣が自分をより高い次元に押し上げていきます。本気で勉強する自分、部活動に打ち込む自分、壁を乗り越え、夢をつかみ取る自分になる決意を固めて、今日から歩み始めてほしいと思います。

 

最後になりましたが、保護者の皆様におかれましては、本日に至るまで惜しみない愛情を注ぎ、大切に育ててこられたお子様が、無事に清水南高等学校・同中等部入学という節目を迎えられ、感慨もひとしおであろうかと存じます。心よりお祝い申し上げます。


 本校の教育方針を御理解頂き、御家庭と学校が車の両輪となり、お子様の成長を支援していきたいと考えておりますので、御協力の程、よろしくお願い申し上げます。

 結びに、新入生の皆さんが健康で、伸び伸びと学校生活が送れますことを心から願って、式辞といたします。

 

令和5年4月6日

      静岡県立清水南高等学校・同中等部

校長 小野田 秀生


16:43